ブログでの宿泊施設のご紹介はこちらが、オオトリになります。

旅館 渓仙閣さんです。非常に歴史と景色を感じることが出来る旅館です。個人的に興味がある話しを聞いたので皆様にも。_(._.)_

旅館はすべての部屋からこんな風景を観ることが出来るんです。写真真ん中あたりの窪みがなんだか分かりますか?この辺りを羅漢淵と呼ぶそうなんですが、なぜかと言うと、その昔に平家の落ち武者がこの羅漢岩(窪み)に入り込み羅漢像を3体彫り作ったことに言われるとのこと。写真では足りない綺麗さとロマンを感じますよ。落ち武者が何を考えながら彫り続けたのか消息が分からない仲間の無事を祈って彫ったのか、現代の通信機器はすぐに声や姿を確認できるのに、落ち武者の気持ちになると(T_T)。

11月の最終週までくらい秋景色を観ることが出来そうです。すぐに観に来てはいかがですか。ご連絡お待ちしています。

分かりずらいですが、旅館の裏手には昔の国道210号線跡が今も残っているのです。社長曰く昔、小さい頃にはこの細い道をバスが通ていたと、対向車が来るたびにクラクションのBOO~と言う音がうるさかったと約50年も前の想いで話しでした。🚌



ここは天ヶ瀬温泉の奥座敷で湯の釣温泉と言われています。お湯も素晴らしくお客様皆様が口を揃えてポカポカになったと言われます。この旅館のお風呂はすべてが家族風呂なんですよ。いいですねー♨お風呂一番下の写真にはラッコがいるのが分かりますか・・・・


お部屋も綺麗です。各部屋ごとの部屋名はこの辺りの花の名前を付けているそうです。お洒落やし勉強になりますよ。

これでコブシらしいです。可愛い白い花です、調べてもらったら🌸

前の川では釣りが出来まして近くの店舗(鳥たつ)で漁業券を購入して頂いて釣りを満喫して頂きたいと思っています。冬の暖かい昼間は魚も釣れるらしいです。宿泊して釣り三昧もいいかも。🐟🐟🐟

お待ちしています。👋(*’▽’)
みや





















