
真ん中の緑の実に注目!!(画像に加工を施しています。これが何か当ててみて下さい。)
「高塚さん」の愛称で親しまれる、日田市天瀬町の
高塚愛宕地蔵尊。地元の参拝客が多い賑やかな場所
です。先日、高塚さんでお参りをした後、階段坂の
参道をブラブラしていたところ、やまいち商店さん
の店先に不思議なものを発見!
名物土産の「高塚ゆで万十」の隣の物体・・・
値札には「○○○○」と書いてあるものですから
一瞬、二度見してしまいました!これは何でしょう?

またたび / 1,000円
・・・答えは、またたびです!! ん?・・・またたび?
猫ちゃん用の参拝土産?( ;^・.・^ )??
お店の人に聞いたところ、「またたび」は今の時期だけの
季節商品で、焼酎につけて飲むと滋養強壮、健康にも
とても良いんだとか。またたびが人の健康にいいのは初耳でした。
お店には定番商品・お土産以外に もその時々の季節を
感じられる商品もたくさん販売しています。
参拝の後の参道散策でお買い物やお食事はいかがですか?
最後に「またたび」の説明を載せて、本日はここで。
【マタタビ(wikipediaより引用)】
マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性木本である。別名夏梅ともいう。(中略)ネコ科の動物はマタタビ特有の臭気に恍惚を感じることで知られており、イエネコがマタタビに強い反応を示すさまから「ネコにマタタビ」という言葉が生まれた。
果実は熟すと(中略)生食のほか、塩漬け、みそ漬け、薬用酒(マタタビ酒)などにして利用される。通常の果実よりも虫こぶになったものが薬効が高い。
Kichi